乙仲とは??

旧海運組合法に規定された乙種海運仲立業(賃料率による個品運送に関する海運仲立業)の略称です。1947年に廃止されましたが、現在でも慣習的に海貨通関業者を、乙仲と呼んでいます。自社で通関せずに、荷主と通関業者の取り次ぐ業者は丙仲と言います。で、通関業は税関の許可を受けないと営業できません。なので、荷主と税関の間に入って両方に謝るのが主な仕事です。申告はPCでやりますから、入力する金額を間違えたりすると大変です。また関税率表はとにかく分厚いので税関に申告する貨物の統計番号がどこに載っているのか探すのはナカナカの職人芸となります。
画像
※500KBまで