2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
このブログをちっと見返してみますと今年の頭はひたすら高速道路のプリントしてたんですなぁ。 会社を辞めて撮影を開始した時の予定通り?に写真展をやって、おまけに賞までもらっちゃって。でも、カメアシの応募にことごとく落ちて、気分が沈みきったところ…
40時間くらい前に急に体調が悪くなり、そっから30時間くらい布団の中で寝たり起きたり。節々が痛くって、快眠ではありませんでしたが。丸一日以上、胃が受け付けなかったので、水物系と蜜柑数個しか食べませんでした。ちょいと前から、やっと胃が回復してき…
武蔵野市立吉祥寺美術館で土門拳の写真展をやっております。 酒田の土門拳美術館から写真を持ってきて展示しているそうだ。 来年の2月までやってます。 みなさん、一度と言わずに、何度も足を運びましょう。
どうも植木屋のバイトは本年は終了したようで。 年明けからは植木の仕事はなくなるので、また別の仕事を探さないといかんです。あ、部屋探しもしないといかん。
Japaneseの三太さんへ。 私が知らない内に1000兆円(国・地方共に合わせると、多分これ位にはなるでしょう)にまでなった日本の借金を少しでも減らす為に、明日目が覚めたら、税金を食い潰した上、天下りの退職金やら賄賂やらでしこたま貯め込んで、今は安楽…
明日が満月みたいですけど、今日の月もキレイでした。 麻生区の月の出です。超望遠レンズで撮りました。じゃなくて、望遠で撮ってトリミングしただけです。画素数が多いからかなりトリミングしても見れるもんです。向こうでは兎が正月用の餅つきをそろそろ始…
来年1月末にある大阪ニコンサロンでの展示のレイアウトを決めてきました。前回の大阪展と同じ展示を繰り返すだけでは、つまらないので、多少なりとも違う並べ順にしてみました。まぁ、元が同じ写真ですからそんなに違いないですが。。。 東京展とは違う写真…
ボスニア・ヘルツェゴビナの映画です。女性監督が撮った映画で、眼差しが丁寧で、映像を優しさで包んだような、印象を受けました。 お話はユーゴ内戦を知っている方なら、初めの5分くらい見れば想像できる内容ですが、やはり、明らかな殺し合いである戦闘が…
引越し手伝いで西新井に。東武線に乗るのは2、3回目。車内には週間実話やアサ芸の中吊りが光ってます。 23区内でもこっちの方はえらい平らで、多摩県の山の中に住んでいる身としては、だだっぴろい土地に出ると、目が泳いでしまいます。そんでも商店街が活…
今日はバイトは休み。でも新宿へ。武蔵野館で「呉清源」を見て、日本の映像と言うのは海外の監督が撮っても、いわゆる和的な感じ、に仕上がるもんだなぁ、と思いました。木々の間からこぼれてくる光や、障子を通しての光、水蒸気が多い風景、というものが重…
今日もバイト、文京区に。仕事の途中でふと周りを見回すと、高いビルがずん、ズンといっぱい生えております。やっぱり東京だ。 なんとか毎日カメラに触れようと、仕事帰りにD300を無理して使っとります。と言っても首から下げてノーファインダーでシャッ…
寒かったですね。地下足袋を通して冬が伝わってきて、骨まで冷えます。 府中に行くのに、小田急・JR南武線・京王線と乗り継いで、直線距離ならすごい近いのに、電車賃が結構高くなる。車とか原チャリを使うよりCO2排出は少ないのに、コストを負担しない…
なんとも久しぶりに35ミリフィルムの現像を実行。何本か転がっていたのを数えると7本。現像してみるとまだ神楽坂(性格には南榎町ですが)在住の時の写真がありました。一番びっくりこいたのが、3年前の中越地震の写真が今更出てきた事。そーいや、あん時は…
カメラ操作の習熟を兼ねて我が家の近所を小一時間ほど撮影散歩。デジタルだと撮る量がホントに増える。フィルムカメラとは根本的に撮り方が違ってくる気がします。確かに便利ですが、今までは撮ってから見るまでは時間がありましたが、その時間が無くなった…
折角撮り始めたので、久々にカメラを持ち歩き、ちょこちょこと撮ろうと思いまずは仕事場から。朝方の日陰での草むしりは温度は上がらないし、体は動かさないわ、で非常に寒いです。午後になってやっとこ温度が上がってきましたが、すぐに日没。日が翳ると、…
秋葉原に行ってコンパクトフラッシュを買ってきました。買ったのはサンディスクのエクストリーム?の4GB。?でいいやと思っていたのですが、品切れで何時入荷するかわからないと言われ、?で一枚1万6千円だったので、ヨドバシに比べれば5千円は安いし、ま…
朝一で新宿に出て、足りなかった分の10枚の写真を焼き増しするよう言ってきました。久々にぎゅうぎゅうの小田急・通勤電車に乗って新宿に行きましたが、ホームで出口の階段に向かって人がわらわらと殺到する姿は、ちょっと怖いです。あの中にまた参戦する…
また植木屋の下働きに復帰。稼げるうちに稼がんと。。 用があって仕事帰りに新宿ヨドバシに行ったら、店の前で警察に不審尋問されて、警官がカバンの中の隅々まで手を突っ込んで調べ、ボディーチェックまでされた。その時の警官の対応の仕方が無茶苦茶偉そう…
本日最終日。4時まででした。東京展は終了。次は来年1月末の大阪展です。 自分の撤収が終わってから、何故か明日から展示の元木みゆきの手伝い?をしました。写真の並べ方を当日決めるとゆう無謀な試みに意見を求められ、写真のジグソーパズルを並べている…
今日は色々な方に来て頂きました。3時あたりは暇だったのですが、4時ごろになったら続々と知り合いばかりがやってきました。どうしてこういうのは重なるんでしょうね? いよいよ明日で新宿展は終了です。来てない人は来てね。
本日は土曜なり。人出は平日よりも多いです。 一番多い質問 中判ですか。→大判です。4x5です。 自分でプリントしたんですか→全部自分でやってます。 撮影場所はどうやって探したんですか?→現地に行って歩いて探しました。
今日もぼちぼちな人出。カメラの修理に来ただけで、特に写真に興味がない人がふらっと来て、写真の前で足を止めているのを見ると、シメシメと心の中でちょっと呟いたりしています。サルガドの授業があったので見に行きたかったのですが、自分の個展をほっぽ…
今日は暇とゆうか、ぼちぼちな日でした。 もうすぐ冬至で、日はどんどん短くなっていっておりますが、4時半位にはもう日が沈む感じです。ビルの隙間から夕焼けの富士山が見えてました。 自分の写真展が7時に終了してから、ガレリアQに丹野清志さんの写真…
今日午後遅くにドイツ人の写真学生が来て、写真を気に入ったと誉めてくれました。キャプションなんかは全く読めないですが、言葉が通じなくても、映像が通じたのが嬉しかったです。 私は片言ですがプリントの話で盛りあがりました。暗室ネタは世界共通みたい…
5時半から三木淳賞の授賞式となりました。なんか見たことある方ばっかりなので受賞式後のパーティーでは主に壁の華と化していたような、いないような。これで勘違いしてエライとかスゴイとか天狗にならないように、今後も謙虚に被写体と向き合っていきたい…
今日は一日目。初日から起きたら10時。。。。 会場に行く前にカラープリントの注文をシグマラボに出して、なぜか京王プラザホテルから大黒屋と上州屋に行きたい外人さんを案内しまして、エルタワーに到着。まぁなんですか相変わらず写真展会場とゆうのは暇…
写真展の設営。今日は雨だと言うので昨日写真を持っていったのですが、今日出掛ける直前に雨が止んでしまいました。なんですかねぇ。 4時半くらいからニコンに借りた額に写真を入れはじめ、位置決め、キャプション取り付け、て7時前に完了しました。今年3…
明日は写真展の設営です。展示する写真をマットの裏側に貼り付け固定して、明日午後は雨だという予報だったので、写真が雨に濡れるとコトなので、今日のうちにニコンサロンに持って行きました。 ついでにヨドバシ前でふらっとアルピコに乗ってしまって8時2…
今日は午後から日が刺してきたので、一昨日・昨日のように全力でエアコンを使うこともなく、電気代に優しい暗室でした。一昨日はオーブンとエアコンを一緒につけたらブレーカー落ちましたからね。 まぁ、そいも今日で終わりです。一箱100枚をきっかり使い…